今日から、二十四節気の『啓蟄(けいちつ)』
《2022年は3月5日から3月20日です》
啓蟄とは、陽気に誘われ土の中の虫が動きだすころのこと。
啓は「ひらく」、蟄(ちつ)は「土中で冬ごもりしている虫」の意味で、
大地が暖まり冬眠していた虫が、春の訪れを感じ、穴から出てくる頃。
七十二候は、『蟄虫啓戸(すごもりのむしとをひらく)』
《2022年は3月5日から3月9日です》
冬ごもりしていた虫が、姿を現し出すころ。
虫に限らず、さまざまな生きものが目覚めはじめます。
まだまだ寒い時節ではありますが、
一雨ごとに気温が上がり、
日差しも徐々に暖かくなってきますね。
うちの小さなファームも、虫を見かけたり、
雑草が生えてきました。
わたしもこれから、ファームに行く頻度が増えてくるので、
活動的になって、虫と一緒ですね!?(^-^;
すみっこにある蕗の薹もいくつかお目見え(^^♪
春の訪れを感じます。
今年はジャガイモを育てようと思い、種芋を購入!
フライドポテト販売制限のニュースを見たり、
スーパーのジャガイモも、今はちょっとお高いので、
自給自足したいなと思います。
2年かけて開墾したので、砂利がたくさんあって、
周りにおいてあるのですが、誰かほしい人いないかしら?(´▽`*)
2年かけて開墾したので、砂利がたくさんあって、
周りにおいてあるのですが、誰かほしい人いないかしら?(´▽`*)